オダギリジョーの年収
- 2016年 6,010万円
- 2017年 5,800万円
- 2018年 9,260万円
2016年・2017年・2018年の3年間の年収をまとめています。
計算方法は
- 「主演 映画」
- 「映画」
- 「主演 TVドラマ」
- 「TVドラマ」
- 「TVドラマ 1話」
- 「WEBドラマ 1話」
- 「TV番組」
- 「TV番組レギュラー」
- 「ナビゲーター&ナレーション」
- 「吹き替え&声優」
- 「CM」
に分けて、それぞれの出演本数を調べます。
大きな収入にスポットを当てて計算しています。
出演本数にギャラ単価を掛けて合計しています。
例えば、映画の場合
ギャラ単価が、3倍ほど違ってきます。
映画やドラマは「主演」と「出演」でギャラ単価を分けて計算。
TVドラマは通常1話いくら、という風になっています。
オダギリジョーの場合
- 主演ドラマが「1話 =160万円」
- 基本的にドラマは10話前後ありますので
- 「10話 x 160万円=1,600万円」
という計算です。
「TV番組レギュラー」のギャラが低く設定してあるのは、NHKだからです。
細かい収入は省略しているところもあります。
チョット少な目で計算していると思って下さい。
1999年:23歳で舞台「DREAM OF PASSION」でデビュー
「オダギリジョー」の年収事情に迫っていきます。
それでは本題へ入っていきましょう!
オダギリジョーの年収

2016年 6,010万円
「主演 映画」 1本
- オーバー・フェンス
「映画」 2本
- 湯を沸かすほどの熱い愛
- 続・深夜食堂
「TVドラマ」 1本
- 重版出来!
「WEBドラマ 1話」 1本
- 深夜食堂 -Tokyo Stories-
「TV番組」 1本
- 全力!脱力タイムズ
「TV番組レギュラー」 1本
- ムジカ・ピッコリーノ 4期
「ナビゲーター&ナレーション」 4本
- 旅する音楽 ペルー編
- 藤田嗣治展 -東と西を結ぶ絵画-
- いきものがかり吉岡聖恵 ポートレイト
- ボブ・ディラン ノーベル賞詩人 魔法の言葉
「CM」 2本
- ヤフオク!
- 雪印メグミルク「BOTTLATTE」
2017年 5,800万円
「主演 映画」 2本
- エルネスト もう一人のゲバラ
- 南瓜とマヨネーズ
「映画」 1本
- 緑色音楽
「TVドラマ 1話」 2本
- 刑事ゆがみ 第5話
- 刑事ゆがみ 最終話
「TV番組」 1本
- 全力!脱力タイムズ
「TV番組レギュラー」 1本
- ムジカ・ピッコリーノ 特別編 〜アリーナの旅立ち〜
「ナビゲーター&ナレーション」 1本
- 国宝源氏物語絵巻
「CM」 2本
- リクルート「Airペイ」
- 雪印メグミルク「BOTTLATTE」
2018年 9,260万円
「映画」 2本
- ルームロンダリング
- 宵闇真珠
「主演 TVドラマ」 1本
- ドラマW イアリー 見えない顔
「TVドラマ」 1本
- チア☆ダン
「TVドラマ 1話」 2本
- ルームロンダリング 第1話
- ルームロンダリング 第4話
「WEBドラマ 1話」 2本
- ルームロンダリング 第5話
- ルームロンダリング 第6話
「TV番組」 1本
- 全力!脱力タイムズ
「吹き替え&声優」 1本
- ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-「透明人間」
「CM」 3本
- キリン「ホワイトホース ハイボール」
- 雪印メグミルク「BOTTLATTE」
- 豊田通商
オダギリジョーのギャラ単価
- 「主演 映画」単価:450万円
- 「映画」単価:150万円
- 「主演 TVドラマ」単価:1,600万円
- 「TVドラマ」単価:500万円
- 「TVドラマ 1話」単価:50万円
- 「WEBドラマ 1話」単価:50万円
- 「TV番組」単価:30万円
- 「TV番組レギュラー」単価:200万円
- 「ナビゲーター&ナレーション」単価:20万円
- 「吹き替え&声優」単価:30万円
- 「CM」単価:2,200万円
オダギリジョーの年収内訳

2016年収入 内訳
- 「主演 映画 1本」x 450万円 = 450万円
- 「映画 2本」x 150万円 = 300万円
- 「TVドラマ 1本」x 500万円 = 500万円
- 「WEBドラマ 1話 1本」x 50万円 = 50万円
- 「TV番組 1本」x 30万円 = 30万円
- 「TV番組レギュラー 1本」x 200万円 = 200万円
- 「ナビゲーター&ナレーション 4本」x 20万円 = 80万円
- 「CM 2本」x 2,200万円 = 4,400万円
2017年収入 内訳
- 「主演 映画 2本」x 450万円 = 900万円
- 「映画 1本」x 150万円 = 150万円
- 「TVドラマ 1話 2本」x 50万円 = 100万円
- 「TV番組 1本」x 30万円 = 30万円
- 「TV番組レギュラー 1本」x 200万円 = 200万円
- 「ナビゲーター&ナレーション 1本」x 20万円 = 20万円
- 「CM 2本」x 2,200万円 = 4,400万円
2018年収入 内訳
- 「映画 2本」x 150万円 = 300万円
- 「主演 TVドラマ 1本」x 1,600万円 = 1,600万円
- 「TVドラマ 1本」x 500万円 = 500万円
- 「TVドラマ 1話 2本」x 50万円 = 100万円
- 「WEBドラマ 1話 2本」x 50万円 = 100万円
- 「TV番組 1本」x 30万円 = 30万円
- 「吹き替え&声優 1本」x 30万円 = 30万円
- 「CM 3本」x 2,200万円 = 6,600万円
安定収入の理由
ズバリこれ!
- 2016年:「主演 映画 1本」「映画 2本」「CM 2本」
- 2017年:「主演 映画 2本」「映画 1本」「CM 2本」
- 2018年:「映画 2本」「主演 TVドラマ 1本」「CM 3本」
毎年ほぼ確実に
- 主演映画
- 映画
- 複数CM
このバランスの取れた収入源と安定感。
年収自体が億越えではないものの、安定感は抜群です。
まとめ
気になる年収
- 2016年 6,010万円
- 2017年 5,800万円
- 2018年 9,260万円
となっていました。
出演本数一覧
- 2016年
「主演 映画 1本」「映画 2本」「TVドラマ 1本」「WEBドラマ 1話 1本」「TV番組 1本」「TV番組レギュラー 1本」「ナビゲーター&ナレーション 4本」「CM 2本」
- 2017年
「主演 映画 2本」「映画 1本」「TVドラマ 1話 2本」「TV番組 1本」「TV番組レギュラー 1本」「ナビゲーター&ナレーション 1本」「CM 2本」
- 2018年
「映画 2本」「主演 TVドラマ 1本」「TVドラマ 1本」「TVドラマ 1話 2本」「WEBドラマ 1話 2本」「TV番組 1本」「吹き替え&声優 1本」「CM 3本」
今回の年収は総収入額です。
事務所の方針や契約によって多少前後しますが、通常
- 「事務所 4 :本人 6」
- 「事務所 5 :本人 5」
- 「事務所 6 :本人 4」
のような形が多いようです。
当然、税金も引かれる前の金額です。
以上で終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう!