大沢たかおの年収
- 2014年 4,550万円
- 2015年 5,640万円
- 2019年 2,325万円
2016年から約2年間、俳優活動を休業していました。
その理由は「頑張っても頑張っても、ドキドキしなくなった」と明かしています。
2016・2017・2018年は仕事をほとんどされていませんので、計算するほどのまとまった収入もありませんでした。
なので、2014年・2015年・2019年の
3年間の年収をまとめています。
計算方法は
- 「主演 映画」
- 「映画」
- 「主演 TVドラマ 1話」
- 「TVドラマ」
- 「TVドラマ 1話」
- 「TV番組」
- 「ドキュメンタリー番組」
- 「ナビゲーター&ナレーション」
- 「共同コンサート」
- 「CM」
に分けて、それぞれの出演本数を調べます。
大きな収入にスポットを当てて計算しています。
出演本数にギャラ単価を掛けて合計しています。
例えば、映画の場合
ギャラ単価が、3倍ほど違ってきます。
映画やドラマは「主演」と「出演」でギャラ単価を分けて計算します。
ドラマは通常1話いくら、という風になっています。
大沢たかおの場合
- 主演ドラマが「1話 =160万円」
- 基本的にドラマは10話前後ありますので
- 「10話 x 160万円=1,600万円」
という計算です。
細かい収入は省略しているところもあります。
チョット少な目で計算していると思って下さい。
「専修大学経済学部」在学中の1987年:19歳でスカウトされて、モデルデビュー
「大沢たかお」の年収事情に迫っていきます。
それでは本題へ入っていきましょう。
大沢たかおの年収

2014年 4,550万円
「映画」 1本
- KANO 1931海の向こうの甲子園
「主演 TVドラマ 1話」 1本
- 東京にオリンピックを呼んだ男
「TV番組」 4本
- 体操世界選手権
- 土曜スタジオパーク
- 新春生放送!年の初めはさだまさし
- 特集 明日へ-支えあおう-こころフォトスペシャル 子どもたち“4回目”の夏休み
「ナビゲーター&ナレーション」 4本
- カリブ海楽園大紀行 前編
- カリブ海楽園大紀行 後編
- 国立科学博物館 特別展「医は仁術」
- 第28回民教協スペシャル「嗣治からの手紙〜画家はなぜ戦争を描いたのか〜」
「CM」 2本
- グローバルワーク「世界人」
- キリンビール「本搾りチューハイ」
2015年 5,640万円
「主演 映画」 1本
- 風に立つライオン
「TVドラマ」 1本
- 花燃ゆ
「TV番組」 14本
- ZIP!
- PON!
- あさイチ
- スッキリ!!
- news every.
- 嵐にしやがれ
- ヒルナンデス!
- おしゃれイズム
- しゃべくり007
- スタジオパークからこんにちは 優香
- スタジオパークからこんにちは 井上真央
- SONGS「さだまさし~“現在(いま)”を生きる人へ~」
- NEXT 未来のために 「ラグビー日本代表 知られざる戦いの軌跡」
- 特集 明日へ-支えあおう- こころフォトスペシャル「幸せの記憶とともに」
「ドキュメンタリー番組」 1本
- 風に立つライオン〜さだまさし・大沢たかお ケニア・命と自然の旅〜
「コンサート」 1本
- TOKYO FM 45th Anniversary JET STREAM 2015 “Flight in Concert” by JAPAN AIRLINES
「CM」 2本
- グローバルワーク「世界人」
- キリンビール「本搾りチューハイ」
2019年 2,325万円
「映画」 1本
- キングダム
「TVドラマ 1話」 1本
- 大奥 最終章
「TV番組」 4本
- とくダネ!
- 徹子の部屋
- めざましテレビ
- こころフォトスペシャル「あの日から8年 いま誓うこと」
「CM」 1本
- キリンビール「本搾りチューハイ」
大沢たかおのギャラ単価
- 「主演 映画」単価:450万円
- 「映画」単価:150万円
- 「主演 TVドラマ 1話」単価:160万円
- 「TVドラマ」単価:550万円
- 「TVドラマ 1話」単価:55万円
- 「TV番組」単価:30万円
- 「ドキュメンタリー番組」単価:180万円
- 「ナビゲーター&ナレーション」単価:30万円
- 「共同コンサート」単価:40万円
- 「CM」単価:2,000万円
大沢たかおの年収内訳

2014年収入 内訳
- 「映画 1本」x 150万円 = 150万円
- 「主演 TVドラマ 1話 1本」x 160万円 = 160万円
- 「TV番組 4本」x 30万円 = 120万円
- 「ナビゲーター&ナレーション 4本」x 30万円 = 120万円
- 「CM 2本」x 2,000万円 = 4,000万円
2015年収入 内訳
- 「主演 映画 1本」x 450万円 = 450万円
- 「TVドラマ 1本」x 550万円 = 550万円
- 「TV番組 14本」x 30万円 = 420万円
- 「ドキュメンタリー番組 1本」x 180万円 = 180万円
- 「共同コンサート 1本」x 40万円 = 40万円
- 「CM 2本」x 2,000万円 = 4,000万円
2019年収入 内訳
- 「映画 1本」x 150万円 = 150万円
- 「TVドラマ 1話 1本」x 55万円 = 55万円
- 「TV番組 4本」x 30万円 = 120万円
- 「CM 1本」x 2,000万円 = 2,000万円
正統派俳優の収入とCMの割合
- 2014年:CM2本:全収入4,550万円、内4,000万円がCMから
- 2015年:CM2本:全収入5,640万円、内4,000万円がCMから
- 2019年:CM1本:全収入2,325万円、内2,000万円がCMから
こんな感じで、かなりの割合がCMからとなっています。
逆に言えば「CMさえやっていれば」他に仕事がなくても、困らないという事。
ただ、そのCMを取れるようになるまでが「至難の業」
CMが取れるようになるためには…
- NHK大河ドラマ
- 映画
- TVドラマ
- 舞台
- 営業
好感度・知名度・イメージを良くして、不祥事などのスキャンダルを起こさない。
- 地道な活動
- 実績
がなくてはなりません。
まとめ
気になる年収
- 2014年 4,550万円
- 2015年 5,640万円
- 2019年 2,325万円
となっていました。
出演本数一覧
- 2014年
「映画 1本」「主演 TVドラマ 1話 1本」「TV番組 4本」「ナビゲーター&ナレーション 4本」「CM 2本」
- 2015年
「主演 映画 1本」「TVドラマ 1本」「TV番組 14本」「ドキュメンタリー番組 1本」「共同コンサート 1本」「CM 2本」
- 2019年
「映画 1本」「TVドラマ 1話 1本」「TV番組 4本」「CM 1本」
今回の年収は総収入額です。
事務所の方針や契約によって多少前後しますが、通常
- 「事務所 4 :本人 6」
- 「事務所 5 :本人 5」
- 「事務所 6 :本人 4」
のような形が多いようです。
当然、税金やマネジメント料も引かれる前の金額です。
以上で終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。