気になる年収
- 2017年 1億9,350万円
- 2018年 1億4,070万円
- 2019年 1億960万円
2017年・2018年・2019年の3年間の年収をまとめています。
計算方法は
- 「主演 映画」
- 「映画」
- 「主演 TVドラマ」
- 「TVドラマ」
- 「主演 WEBドラマ 1話」
- 「ナレーション レギュラー」
- 「ナレーション」
- 「吹き替え&声優」
- 「ラジオ」
- 「舞台」
- 「CM」
に分けて、それぞれの出演本数を調べます。
大きな収入にスポットを当てて、出演本数にギャラ単価を掛けて合計しています。
例えば、映画の場合
ギャラ単価が、3倍ほど違ってきます。
映画やドラマは「主演」と「出演」でギャラ単価を分けて計算。
ドラマは通常1話いくら、という風になっています。
堤真一の場合
- 主演ドラマが「1話 =220万円」
- 基本的にドラマは10話前後ありますので
- 「10話 x 220万円=2,200万円」
という計算です。
細かい収入は省略しているところもあります。
チョット少な目で計算していると思って下さい。
1984年:19歳の時、千葉真一主宰の「ジャパンアクションクラブ JAC」 へ研修生として入団しました。
同年、ミュージカル「ゆかいな海賊大冒険」で初舞台を踏み、デビューしました。
それでは「堤真一」の年収事情に迫っていきましょう。
堤真一の年収

2017年:1億9,350万円
- CM 1億6,000万円
- ドラマ 2,900万円
- 映画 340万円
- その他 110万円
2017年:内訳
- 「CM 5本」x 3,200万円 = 1億6,000万円
- 「主演 TVドラマ 1本」x 2,200万円 = 2,200万円
- 「TVドラマ 1本」x 700万円 = 700万円
- 「映画 2本」x 170万円 = 340万円
- 「ナレーション 4本」x 20万円 = 80万円
- 「ラジオ 1本」x 30万円 = 30万円
2018年:1億4,070万円
- CM 1億2,800万円
- ドラマ 200万円
- 映画 170万円
- その他 900万円
2018年:内訳
- 「CM 4本」x 3,200万円 = 1億2,800万円
- 「主演 WEBドラマ 1話 1本」x 200万円 = 200万円
- 「映画 1本」x 170万円 = 170万円
- 「ナレーション レギュラー 2本」x 150万円 = 300万円
- 「舞台 3本」x 200万円 = 600万円
2019年:1億960万円
- CM 9,600万円
- 映画 1,000万円
- その他 360万円
2019年:内訳
- 「CM 3本」x 3,200万円 = 9,600万円
- 「主演 映画 2本」x 500万円 = 1,000万円
- 「ナレーション 2本」x 20万円 = 40万円
- 「吹き替え&声優 1本」x 30万円 = 30万円
- 「ラジオ 3本」x 30万円 = 90万円
- 「舞台 1本」x 200万円 = 200万円
ギャラ単価
- 「主演 映画」500万円
- 「映画」170万円
- 「主演 TVドラマ」2,200万円
- 「TVドラマ」700万円
- 「主演 WEBドラマ 1話」200万円
- 「ナレーション レギュラー」150万円
- 「ナレーション」20万円
- 「吹き替え&声優」30万円
- 「ラジオ」30万円
- 「舞台」200万円
- 「CM」3,200万円
出演作品

2017年
「映画」 2本
- 本能寺ホテル
- DESTINY 鎌倉ものがたり
「主演 TVドラマ」 1本
- スーパーサラリーマン左江内氏
「TVドラマ」 1本
- 名刺ゲーム
「ナレーション」 4本
- にっぽん紀行
- ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー2
- 堤真一×火と氷の島アイスランド〜絶景街道1300キロをゆく〜
- ダーウィンが来た!生きもの新伝説~シチメンチョウになった男~
「ラジオ」 1本
- TOKYO FM「よんぱち」
「CM」 5本
- NTTドコモ
- 日野自動車「DUTRO」
- キリンビール「一番搾り」
- 武田「アリナミンEXプラス」
- アクサ損害保険「アクサダイレクト」
2018年
「映画」 1本
- 銀魂2 掟は破るためにこそある
「主演 WEBドラマ 1話」 1本
- 銀魂2 世にも奇妙な銀魂ちゃん
「ナレーション レギュラー」 2本
- もふもふモフモフ
- おこしやす、ちとせちゃん
「舞台」 3本
- Bunkamura「民衆の敵」
- シス・カンパニー「お蘭、登場」
- シス・カンパニー「近松心中物語」
「CM」 4本
- NTTドコモ
- 日野自動車「DUTRO」
- キリンビール「一番搾り」
- 武田「アリナミンEXプラス」
2019年
「主演 映画」 2本
- 泣くな赤鬼
- 決算! 忠臣蔵
「ナレーション」 2本
- もふもふモフモフ 夏スペシャル」
- もふもふモフモフ~ホカホカぬくぬくスペシャル~
「吹き替え&声優」 1本
- オニサラ
「ラジオ」 3本
- QR「大竹まことゴールデンラジオ!」
- TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」
- TOKYOFM「坂本美雨のディアフレンズ」
「舞台」 1本
- 良い子はみんなご褒美がもらえる
「CM」 3本
- キリンビール「一番搾り」
- フロムスクラッチ「b-dash」
- 武田「アリナミンEXプラス」
2億の安定収入はCM5本
- 2017年:1億9,350万円、内1億6,000万円が5本のCMから
- 2018年:1億4,070万円、内1億2,800万円が4本のCMから
- 2019年:1億960万円、内9,600万円が3本のCMから
CMの本数が、確実に安定収入に直結する訳ではありませんが、成功している俳優の多くは年間通して、確実に数本のCM契約があります。
その代表に
- 「玉木宏」
- 「堺雅人」
- 「西島秀俊」
などが良い例ではないでしょうか。
堤真一の師匠「真田広之」
若かりし頃「真田広之」の付き人として
身の回りの世話をしていた時期があったそうです。
クーラーボックスに、真田広之の好きな飲み物を入れて持ち歩いたりしていたそうです。
- すぐに渡せるように準備は基本
- しかし
- くわえタバコで渡そうとして
- 怒られたそうです。
記者からこんな質問が!
広之さんとなんか、絶対無理 !
と答えています。
今でも真田広之の前では、極度に緊張してしまい…
付き人根性が出てしまうそうですね。
- 真田広之の付き人をしていた頃
- 共演していた佐藤浩市も一緒にゴルフへ行った時
- 真田広之が「ジュースを買って来い」と
- 堤真一に命じたところ
- 「真ちゃん、オレにも買ってきてくれ」
- と佐藤浩市からも頼まれた。
それからと言うもの真田広之の付き人か?
佐藤浩市の付き人か?
誰の付き人か分からないほど
佐藤浩市にも、こき使われた!
そんな若い頃の話しでした。
その話を聞いた佐藤浩市は
そんな事で恨まれていたとは…知らなかった
とコメントしていました。
堤真一は、それ以降
- 佐藤浩市の前では恐怖でカチコチになり
- 飲み会に佐藤浩市がいると
- 背筋を伸ばして直立不動になってしまう
- まともに口もきけず片言になってしまう
と暴露していました。
今でも共演NG俳優は「佐藤浩市」&「真田広之」だそうです。
まとめ

気になる年収
- 2017年 1億9,350万円
- 2018年 1億4,070万円
- 2019年 1億960万円
となっていました。
出演本数一覧
- 2017年
「映画 2本」「主演 TVドラマ 1本」「TVドラマ 1本」「ナビゲーター&ナレーション 4本」「ラジオ 1本」「CM 5本」
- 2018年
「映画 1本」「主演 WEBドラマ 1話 1本」「ナレーション レギュラー 2本」「舞台 3本」「CM 4本」
- 2019年
「主演 映画 2本」「ナレーション 2本」「吹き替え&声優 1本」「ラジオ 3本」「舞台 1本」「CM 3本」
今回の年収は総収入額です。
総収入額とは事務所へのマネジメント料や税金が、何も引かれていない状態のこと。
この総収入額から…
マネジメント料&税金など、諸々のお支払いをします。
本人の手元に残る「手取り額」は
と考えると丁度いいと思います。
では半分に、してみましょう。
- 2017年 9,675万円
- 2018年 7,035万円
- 2019年 5,480万円
これが「堤真一」のお財布に入るお金ですね。
以上で終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。