年収
- 2017年:2億1,710万円
- 2018年:2億1,730万円
- 2019年:2億7,430万円
計算方法は
- 「主演 映画」
- 「映画」
- 「主演 TVドラマ」
- 「主演 TVドラマ 1話」
- 「TVドラマ」
- 「TV番組」
- 「ナレーション」
- 「声優」
- 「CM」
に分けて、それぞれの出演本数を調べます。
大きな収入にスポットを当てて、出演本数にギャラ単価を掛けて合計しています。
例えば、映画やドラマの場合
ギャラ単価が、3倍ほど違ってきます。
映画やドラマは「主演」と「出演」でギャラ単価を分けて計算
ドラマは通常1話いくら、という風になっています。
役所広司の場合
- 主演ドラマが「1話 =400万円」
- 基本的にドラマは10話前後ありますので
- 「10話 x 400万円=4,000万円」
という計算です。
比較対象として「相棒」の主演を務める
- 水谷豊「1話 =400万円」
- キムタク「1話 =500万円」
細かい収入は省略しているところもあります。
チョット少な目で計算していると思って下さい。
1978年:22歳、当時200倍もの難関を誇る、俳優養成所「無名塾」の試験に合格し入団。
今では日本を代表する俳優です。
「SAYURI」&「バベル」でハリウッドにも進出
それでは「役所広司」の年収事情に迫っていきます。
役所広司の年収

2017年:2億1,710万円
- CM 1億5,000万円
- ドラマ 4,800万円
- 映画 1,200万円
- その他 710万円
2017年:内訳
- CM 3本x5,000万円= 1億5,000万円
- 主演 TVドラマ 1本x4,000万円= 4,000万円
- 主演 TVドラマ 1話 2本x400万円= 800万円
- 主演 映画 1本x900万円= 900万円
- 映画 1本x300万円= 300万円
- TV番組 11本x60万円= 660万円
- 声優 1本x50万円= 50万円
2018年:2億1,730万円
- CM 2億円
- 映画 1,500万円
- その他 230万円
2018年:内訳
- CM 4本x5,000万円= 2億円
- 主演 映画 1本x900万円= 900万円
- 映画 2本x300万円= 600万円
- TV番組 3本x60万円= 180万円
- ナレーション 1本x50万円= 50万円
2019年:2億7,430万円
- CM 2億5,000万円
- ドラマ 1,300万円
- 映画 900万円
- その他 230万円
2019年:内訳
- CM 5本x5,000万円= 2億5,000万円
- TVドラマ 1本x1,300万円= 1,300万円
- 主演 映画 1本x900万円= 900万円
- TV番組 3本x60万円= 180万円
- ナレーション 1本x50万円= 50万円
ギャラ単価
- 「主演 映画」900万円
- 「映画」300万円
- 「主演 TVドラマ」4,000万円
- 「主演 TVドラマ 1話」400万円
- 「TVドラマ」1,300万円
- 「TV番組」60万円
- 「ナレーション」50万円
- 「声優」50万円
- 「CM」5,000万円
参考までに、ドラマのギャラが高い俳優を一覧にしてみました。
- 200万円:「及川光博」「香川照之」「西島秀俊」
- 300万円:「堺雅人」「福山雅治」「佐藤浩市」「松本潤」「織田裕二」
- 400万円:「役所広司」「水谷豊」
- 500万円:「渡辺謙」「木村拓哉」
これドラマ1話のギャラ単価ですからね。
連ドラは x10の金額になるので、連ドラ1本で家が買えそうな感じです。
売れると凄い世界です。
出演作品

2017年
「主演 映画」 1本
- 関ヶ原
「映画」 1本
- 三度目の殺人
「主演 TVドラマ」 1本
- 陸王
「主演 TVドラマ 1話」 2本
- 絆〜走れ奇跡の子馬〜
- バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜 第1話
「TV番組」 11本
- Nスタ
- ビビット
- ゴゴスマ
- ひるおび!
- あさチャン!
- 王様のブランチ
- バイプレイヤーズ
- 東日本実業団駅伝
- 秋ドラマ開幕直前祭!
- ぴったんこカン・カンSP
- 特集ドラマ「役所広司と新垣結衣が、福島の馬と触れ合う」
「声優」 1本
- レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
「CM」 3本
- 大和ハウス
- みずほ銀行「宝くじ」
- 東洋水産「マルちゃん正麺」
2018年
「主演 映画」 1本
- 孤狼の血
「映画」 2本
- オー・ルーシー!
- MIFUNE: THE LAST SAMURAI
「TV番組」 3本
- あさイチ
- ボクらの時代
- 第41回日本アカデミー賞授賞式
「ナレーション」 1本
- 未来のミライ
「CM」 4本
- 大和ハウス
- みずほ銀行「宝くじ」
- 東洋水産「マルちゃん正麺」
- アサヒビール「アサヒ グランマイルド」
2019年
「主演 映画」 1本
- オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁
「TVドラマ」 1本
- いだてん〜東京オリムピック噺〜
「TV番組」 3本
- ごごナマ
- クローズアップ現代+
- 第42回 日本アカデミー賞 授賞式
「ナレーション」 1本
- 米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
「CM」 5本
- 大和ハウス
- みずほ銀行「宝くじ」
- 東洋水産「マルちゃん正麺」
- 富士フイルム「メタバリアEX」
- リンクアンドモチベーショングループ「モチベーションクラウド」
後輩育成と個人事務所
「名前の由来」が面白い。
高校卒業後、千代田区役所に就職しています。
役所で働いていたから「役所」
- 友達と見た舞台に感激して
- 俳優を目指すようになり
- 難関で知られる「無名塾」の
- オーディションに合格
- 俳優の道を歩むことになりました。
ワイ・ケイ事務所
- 役所広司の妻「河津 左衛子」が
- 社長を務める個人事務所
住所が「YKオフィスBLD」となっていますので、自社ビルの可能性が高いようです。
最近はドラマの出演が減りましたが
役所広司のドラマ代表ヒット作と言えば
- 「Shall weダンス?」
- 「失楽園」
ですかね。
CMでキッチリ稼いで、後輩育成に励んでいるようです。
役所広司の個人事務所には無名の新人が数名います。
この方たちの指導・育成に力を入れているようです。
まとめ
気になる年収
- 2017年 2億1,710万円
- 2018年 2億1,730万円
- 2019年 2億7,430万円
となっていました。
出演本数一覧
2017年
- 主演 映画 1本
- 映画 1本
- 主演 TVドラマ 1本
- 主演 TVドラマ 1話 2本
- TV番組 11本
- 声優 1本
- CM 3本
2018年
- 主演 映画 1本
- 映画 2本
- TV番組 3本
- ナレーション 1本
- CM 4本
2019年
- 主演 映画 1本
- TVドラマ 1本
- TV番組 3本
- ナレーション 1本
- CM 5本
今回の年収は総収入額です。
総収入額とは事務所へのマネジメント料や税金が、何も引かれていない状態のこと。
個人事務所以外は通常、この総収入額から…
マネジメント料&税金など、諸々のお支払いをします。
すると、本人の手元に残る「手取り額」は
ですが
- 役所広司は
- 妻が社長を務める個人事務所なので
- 総収入額の70% 程が
- 「手取り額」
70% で計算し直すと…
- 2017年 1億5,197万円
- 2018年 1億5,211万円
- 2019年 1億9,201万円
これが「役所広司」のお財布に入るお金ですね。
これだけあれば、自社ビルも建ちます。
以上で終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。