年収
自宅を3軒所有の理由
実際に「家族と一緒に住む自宅」以外は
資産運用と家賃収入の可能性が高い
資産総額
- 資産総額 1億1,873万円
- 借入金 1億4,530万円
- 金銭信託 2,797万円
- 自家用車 1台
- 預貯金 なし
全国の知事ランキングで見事1位に輝いた、大阪の「吉村洋文知事」
ちなみに2位は東京の「小池百合子知事」
「目の下にクマ」まで作って、毎日頑張っている「吉村洋文知事」のお金事情が気になりました。
これだけ働いて…批判を受けて、やる事すべてが目立ってしまう。
良い意味でも、悪い意味でも…
それでは本題へ入っていきましょう。
年収
公開の原則
1年間の在任期間が必要なうえ「吉村洋文知事」は就任したばかりで「新人扱い」となるので「公開の対象外」となっています。
そこで「松井一郎」前・大阪府知事の給料を調べます。
「年齢や扶養人数」などの家庭環境の違いは、考慮せずザックリ行きます。
内訳
1,700万円の内訳
月給:94万円 x 12か月 = 1,128万円
ボーナス:285万円 x 2回 =570万円
これが多いか? 少ないか?
全国の知事の平均年収:2,200万円
それに比べたら「控えめ」な方なんじゃないの?
って今の頑張りを見ていると、そんな風に思えてしまうから…怖い。
ちなみに大阪市長としての僕の給料額は、手取り月額70万円台。退職金ゼロ。国会議員の文書通信交通滞在費や地方議員の政務活動費といった経費的な費用はナシ。交際費も自腹。多いか少ないかは市民の皆さんの判断に委ねます。税の使い方に関することなので、情報公開は当然。維新は税に厳しいからね。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 18, 2017
これが事実です。退職金含めた平松さんの報酬は、橋下さんや僕の約2倍です。4年で1億4000万円なんて仕事、ありますか?支払者は納税者の皆さんです。おかしい。市長がぶくぶく美味しい思いをしたら、役所も美味しい思いをします。役所の無駄が生まれてきます。僕たちは役所を筋肉質に変えてきました。 https://t.co/O6aRKysRh2
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 5, 2019
給与総額を見てもらえれば一目瞭然。平松市長は年収約2500万円+退職金4000万円。吉村市長は年収約1700万円のみ。
公明党の支援者の方のようですが御党の市会議員に聞けば事実が確認できますよ。どうぞお調べ下さい。 https://t.co/aIPAbFFimW— 🌻大阪市会議員 飯田哲史 (@satoshi_iida) April 4, 2019
「東京と大阪」の財政状況の違い
もちろん東京ほど財源は潤沢ではありません。
東京は別格です。
大阪は10年前までは、ず~っと赤字でした。
やっと「橋下徹」から黒字に転換し、今も黒字のようです。
当時の借金は5,000億円に膨らんでいました。
- 大阪は改革をやって
- 財源を生み出している状態の中
- 事業者の全てに東京都のように
- (休業補償の)お金を出す
というのは…
正直、「出来ない」…と「吉村知事」は言う。
自宅を3軒所有の理由
入会金・初期費用・成婚料は0円!
月額4,000~9,800円で利用できるスマホの結婚相談所【naco-do】
- 普通に銀行預金していても
- 利息はわずかしか付かないので
- ある程度の資産がある人は
- このようにして資産を運用しながら
- お金を回していくと言うイメージ
- 「大阪市北区西天満」:土地26坪の戸建て
- 「大阪市北区天満」:273㎡のマンション
- 「大阪市北区与力町」:122㎡のマンション
全部で「3軒の不動産を所有」していますが、どれが自宅でどのマンションが「賃貸としての家賃収入があるか?
3軒とも自宅であるはずがないので、家賃収入として貸し出しているか、あるいは後援会事務所などとして使用しているだろうと想定できます。
資産総額
公開情報
資産公開条例」に基づく、就任時の資産公開情報
2019年9月時点
資産総額 1億1,873万円
借入金 1億4,530万円
金銭信託 2,797万円
自家用車 1台
預貯金 なし
資産総額:内訳
「大阪市北区西天満」 土地26坪の一戸建て
「大阪市北区天満」 273㎡のマンション
「大阪市北区与力町」 122㎡のマンション
戸建1軒・マンション2軒を今、売ったら「1億1,873万円」位で売れますよって金額の事。
借入金:内訳
戸建1軒・マンション2軒を、買う時に借りたお金の事。
頭金をいくら入れたか?
などの詳細は不明なのでザックリ…
住宅ローンを組んだ時に銀行などから借りたお金という事です。
金銭信託
簡単に説明すると「資産運用」と思ってもらえればいいですね。
- 信託銀行などにお金を預けて
- そのお金を元に企業などが運用
- 出た利益の一部を配当としてもらう
貯金がないのは、預金代わりに「金銭信託」にお金を回しているから。
安全に運用出来れば、銀行預金で利息をもらうより、遥かに利益が出るようです。
まとめ
「ミヤネ屋」にスタジオ出演した「吉村知事と宮根誠司」のやり取り
「大阪のある程度、年収がある人は特別な税金を徴収して、それを財源にしたら?
この方達には「何千円のクーポン券や食事券で返す」という選択肢はないですか?
ふるさと納税的な…
「まず第1号は宮根さんから徴収したいと思います」と笑わせた吉村知事。
僕、払いますよ
大阪の皆さんの協力ありがたいなと思いますが、税金を取ったとしても東京のような50万円・100万円の休業補償の財源は生まれてこないんですよ。
関西はお金にシビアなんですね。
- 1,700万円
実際に「家族と一緒に住む自宅」以外は資産運用と家賃収入がある可能性が高い。
- 資産総額 1億1,873万円
- 借入金 1億4,530万円
- 金銭信託 2,797万円
- 自家用車 1台
- 預貯金 なし